ブログの更新も一年ぶりだ。
明けましておめでとうございますm(._.)m
昨年は春前頃から製作意欲が落ち込み、三段空母を眺めてはダラダラと過ごす一年でした。
何度も、『どーしたんだ!! 俺っ!!』
って気持ちにもなったんですが、
やっぱり手は動かないのよね~
ダメな時は何やってもダメなんで、気の向くままに過ごしました。
やっと意欲が湧いてきて、製作再開です。
三段空母の現状ですが


艦橋、砲塔、レーダーアンテナ等を取り付け ディテールも追加
台座が必要になったので艦低部に磁石を仕込み
アクションベース1の組み立て方法を一部変えてビス部分に取り付けてます。
こんな感じ


サフも吹いてますが、埃も被ってます
んで、同型艦も製作。


ランベアっぽいの
スターウォーズのディテールを参考にゴチャッとさせてます。


バルグレイっぽいの
艦首が尖っているので、鋭角的に成るようにデコレート
ディテールは凸凹し過ぎないように控え目にしようと思います。
明けまして おめでとうございます。
ってもう、1月の後半に入ってますね (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
本年は定期的に日記の更新をしたいなぁ
さて、三段空母の続きですが


エンジン部分を作りました。
メインエンジンは何処かのサイトで見た丸型のアフターパーツと尖らせた丸棒。
フィン状の部分はプラ板で大型化して3枚から5枚に増やしました。
ガイペロン級を参考にしてます。

サブエンジン(後部甲板下)もプラ板で大型化。
船体下面もプラ板で箱組して、フィン状のディテールを入れました。
行き着けの模型店の店長と話をしてたら、何故かコレを作る事に成りました。

新メカコレのガイペロン級も出てるのにねぇ~
実写版ヤマトは暫くお休み。
早速、仮組み。


さて、どうしよう (;´Д`)アウ...
更新間隔が着実に延びているヤマト。
3か月ぶりの更新。
仕事が忙しく模型製作が出来ない日が一月位有ったり
疲労で途中写真の撮影やブログの更新が面倒だったりで怠けておりましたが
それでも少しづつ進めて、ようやく主砲が出来上がりました。

船体も中央と後部甲板周りも少し進みました。

艦橋にも取り掛かり基本形状は出来ました。

モチベーションUPの為に、取り合えず有る物を全部乗せてみた。



先は長いぜ・・・ ( -_-)遠い目
煙突や上部アンテナ周辺を作って行こう。